自分のミスを認め、
素直に謝るという行為は
相手にとっては
「わかってもらえた」
「自分は重要な扱いをされている」
といった自己承認欲求が
満たされて心地良い
気持ちになります。
なので基本的には
自分がミスをしたと認められたのなら
素直に謝まることが最も適切です。
しかし、
「自分は悪くないけれど
この場を早く抜けるために謝っておこう」
という気持ちで謝ると
上手くいかない方が多いのです。
今回は素直に謝まる時と、
謝ってはいけない時の違いを
お伝えしていきます
謝まることを難しくしている理由
「すみません」
「ごめんなさい」
たった一言、言うことを限りなく
難しくしている理由があります。
自分が負けて
劣っているかのように感じる
舐められるのではないだろうか?
自分から謝ってしまうと
相手から、さらに攻撃をくわえられたり
するのではないか?
という気持ちです。
揉めている相手がいるとしたら
それは相手も同じです。
その中で自分から謝まることが
出来たならば、
みじかな相手であればあるほど
潔く感じ、
「重要だと思われている」
「理解しようとしてくれている」
という相手の気持ちを満たすことが
できるので、
より信頼関係が深くなることもあります。
謝ってもなお、
攻撃を加えられたりするのならば
それまでの関係だったということです。
相手から学ぶことはありません。
そっと去っていけば良いのです。
謝まるということは
相手のためだけでは無く
自分の気ずきのためでもあるのです。
謝まることで
学ぶことも出来るのです。
謝ってはいけない時
「自分は悪くないけど
この場を丸く収めるために
謝っておく」
というマインドで
謝っては上手くいきません。
自分のミスを素直に認められて
気づきを得ることが
出来るのです。
せっかくの学びの機会を
無いものにしても
何も得ることは出来ません
その場をすぐに抜けるために
謝っても
大事なモノまでも失っては
いけないのです。
「ミスを認めていないのに」
謝っておくという態度は、
何も生まれません。
戦うときは、きちんと
戦わなければいけません。
上手く行く謝り方
「ミスを潔く認めること」と
「責任の取り方」は
分けて考えると上手くいきます。
ミスを潔く認めることとは
相手に対して
・どのような損害を与えたのか?
・どんな不快な思いになったのか?
を考えると、
学びを深く得ることができます。
いざ謝まる時に
「相手がどんな気持ちになったのか?」
「どんな損害を与えたのか?」
一緒に伝えると
相手は
「理解された」
という気持ちになり心地よくなるのです。
謝ったうえで、
責任の取り方を戦えば良いのです。
よく海外では
「気軽に謝らない。裁判で負けるから」
「謝ったら罪を認めてしまい、
賠償金を払うことになるから」
と聞きますよね。
だから
「ミスを認めること」と
「責任の取り方」を
別に考えるのです。
ミスを認めた、相手に不快な思いをさせた
と認めるけれど
責任の取り方は
相手の言いなりでは無く
きちんと自分を守らなければいけません。
厳しく責任を糾弾しようとしている
相手の心は
「自分はメンツを傷つけられた!悔しい!
徹底的に痛めつけてやりたい!
苦しむ顔が見たい!」
などと考えていることがほとんどです。
だから
相手の感情を和らげることも
テクニックの一つなのです。
今回もここまでお読みくださり
ありがとうございました。